第52回和歌山県吹奏楽コンクール


日 時

平成28年8月5日(金)、6日(土)、7日(日) 開場:[5日] 午前9時45分、[6・7日] 午前10時  開演:[5日]午前10時、[6・7日] 午前10時30分 

会 場

和歌山県民文化会館大ホール

 

入場料

一般・大学生 1,200円
高校生以下    800円

主 催

和歌山県吹奏楽連盟、朝日新聞社

後 援

和歌山県、和歌山県教育委員会

課題曲

Ⅰ.マーチ・スカイブルー・ドリーム [矢藤 学](第26回朝日作曲賞受賞作品)
Ⅱ.スペインの市場で [山本雅一]
Ⅲ.ある英雄の記憶~「虹の国と氷の国」より [西村 友]
Ⅳ.マーチ「クローバー グラウンド」 [鹿島康奨]
Ⅴ.焔(ほむら) [島田尚美](第8回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位作品)
尚、課題曲Ⅴは、高等学校、大学、職場・一般のみ演奏可

   


第1日 8月5日(金)

小学生の部

団体名

自由曲

作曲者/編曲者

成績

みなべ町ジュニアバンドクラブ

インヴィクタ序曲

J.スウェアリンジェン
戸田 顕

金賞

高等学校 小編成部門

学校名

自由曲

作曲者/編曲者

成績

初芝橋本高等学校・中学校

アルヴァマー序曲

J.バーンズ

銀賞

県立箕島高等学校

森にいだかれて

福島弘和

銀賞

県立紀北工業高等学校

いつも風 巡り会う空

福島弘和

銀賞

県立新宮高等学校

レント・ラメントーソ
-すべての涙の中に、希望がある(ボーヴォワール)

真島俊夫

金賞

和歌山市立和歌山高等学校

ルーマニア民族舞曲

B.バルトーク
山本教生

銀賞

県立海南高等学校

エンカント

R.W.スミス

金賞

開智高等学校

絵のない絵本 ~第12夜~

樽屋雅徳

金賞

県立橋本高等学校

サンデーマーケット

高橋伸哉

金賞
県代表
県知事賞

県立和歌山工業高等学校

響 ~音楽ができる喜び~

伊藤康英

銀賞

10

県立新翔高等学校

センチュリア

J.スウェアリンジェン

銅賞

11

近畿大学附属新宮高等学校・中学校

イル・デ・パン ~瑠璃の海~

阿部勇一

金賞

12

県立有田中央高等学校

スプリングフィールド

広瀬勇人

銀賞

13

県立和歌山北高等学校

ファンタジー・オブ・フライト:空の英雄

R.ロメイン

金賞

14

県立串本古座高等学校

季のまど

長生 淳

銅賞

15

近畿大学附属和歌山高等学校・中学校

「イースト・コーストの風景」より

N.ヘス

金賞

16

県立南部高等学校

心は清流にせせらぐ

福島弘和

銀賞

17

県立和歌山高等学校

森の贈り物

酒井 格

金賞
県代表
県知事賞

中学校 小編成部門

学校名

自由曲

作曲者/編曲者

成績

かつらぎ町立笠田中学校

「3つのアメリカの風景」より
1.
大草原と子供たち 2.夕暮れの家 3.村の人々

広瀬勇人

銀賞

田辺市立東陽中学校

ラピソディック・エピソード

C.カーター

金賞

かつらぎ町立妙寺中学校

春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~

福島弘和

金賞
県代表
県知事賞

県立田辺中学校

ロマネスク~アザレアの海

福島弘和

銀賞

橋本市立高野口中学校

シンフォニックバンドのためのパッサカリア

兼田 敏

銀賞

新宮市立緑丘中学校

ラプソディック・エピソード

C.カーター

銅賞

橋本市立隅田中学校

「リュートのための古風な舞曲とアリア」 第1組曲より
Ⅱ.ガリアルダ Ⅳ.パッソ・メッゾとマスケラーダ

O.レスピーギ
一ノ瀬欣也

金賞

田辺市立明洋中学校

千の松明 音絵巻
~俵藤太大百足退治伝説~

阿部勇一

金賞
県代表
県知事賞

和歌山市立河北中学校

元禄<2014年版>

櫛田てつ之扶

銀賞

10

那智勝浦町立那智中学校

インヴィクタ序曲

J.スウェアリンジェン

銀賞

11

みなべ町立南部中学校

フラワークラウン

和田直也

銀賞

12

橋本市立橋本中央中学校

天の剣

福田洋介

金賞

13

新宮市立光洋中学校

展覧会の絵

M.ムソルグスキー
鹿野草平

銅賞

14

御坊市立御坊中学校

スプリングフィールド

広瀬勇人

銀賞

15

白浜町立白浜中学校

夢への冒険

福島弘和

金賞

16

紀の川市立貴志川中学校

喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション

E.カールマン
鈴木英史

金賞

17

美浜町立松洋中学校

月山 ~白き山~

真島俊夫

銀賞

18

田辺市立高雄中学校

百年祭

福島弘和

銀賞

19

開智中学校

セドナ

S.ライニキー

銀賞

20

紀美野町立野上中学校

コタンの雪

福島弘和

銅賞




第2日 8月6日(土)

中学校B部門

団体名

自由曲

作曲者/編曲者

成績

和歌山市立紀之川中学校

サンダーバードは飛ぶ

R.L.ソーシード

金賞

和歌山大学教育学部附属中学校

ブレントウッド・パス

J.ウィリアムス

金賞
県教育委員会賞

 

中学校A部門

団体名

課題曲

自由曲

作曲者/編曲者

成績

海南市立第三中学校

青い水平線

F.チェザリーニ

銀賞

和歌山市立有功中学校

バレエ組曲「青銅の騎士」より
元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌

R.グリエール
石津谷治法

金賞

和歌山市立明和中学校

元禄

櫛田てつ之扶

銀賞

紀の川市立粉河中学校

雫 ~ウィンドアンサンブルのための~

天野正道

銀賞

和歌山市立西和中学校

メメント

R.バクリー

銅賞</td

和歌山市立日進中学校

ピータールー序曲

M.アーノルド
近藤久敦

金賞

和歌山市立西浜中学校

百年祭

福島弘和

銀賞

岩出市立岩出中学校

空の回廊

福田洋介

銀賞

和歌山市立高積中学校

交響的断章

V.ネリベル

銀賞

10

和歌山市立伏虎中学校

シンフォニッグバンドのためのパッサカリア

兼田 敏

銅賞

11

紀の川市立打田中学校

梁塵秘抄

福島弘和

金賞
県代表
県知事賞

12

和歌山大学教育学部附属中学校

ミュージカル「レ・ミゼラブル」より

C.シェーンベルク
森田一浩

銀賞

13

和歌山市立西脇中学校

たなばた

酒井 格

銀賞

14

和歌山市立楠見中学校

歌劇「トスカ」 第3幕より

G.プッチーニ
飯島俊成

金賞

15

岩出市立岩出第二中学校

夢への冒険

福島弘和

銀賞

16

和歌山市立紀伊中学校

交響組曲「シェエラザード」より
第4楽章 バグダッドの祭、海、船は青銅の騎士のある岩で難破、終曲

N.リムスキー・コルサコフ
北田勝己

金賞
県代表
県知事賞

17

和歌山市立紀之川中学校

歌劇「トゥーランドット」より

G.プッチーニ
後藤 洋

金賞




第3日 8月7日(日)

高等学校A部門

団体名

課題曲

自由曲

作曲者/編曲者

成績

県立笠田高等学校

「ダンテの神曲」より 第3楽章『昇天篇』

R.W.スミス

銀賞

県立田辺高等学校

歌劇「トゥーランドット」より

G.プッチーニ
後藤 洋

銀賞

県立和歌山商業高等学校

天雷无妄

天野正道

金賞

県立桐蔭高等学校

交響詩「英雄の生涯」より
英雄、英雄の伴侶、英雄の戦場、英雄の隠遁と結末

R.シュトラウス
M.
ハインズレイ

銀賞

県立那賀高等学校

ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲より
第1、第2、第3、第4、第15変奏、フィナーレ

Z.コダーイ
森田一浩

金賞

県立神島高等学校

交響詩「フォルモサ」

真島俊夫

銀賞

県立熊野高等学校

沢地萃

天野正道

銀賞

智辯学園和歌山中・高等学校

アヴェニュー・ディヴェルティメント
1.
マーチ・パーク 2.カフェ「ワルツ」 3.摩天楼ブルース 4.カンカン・タウ

福田洋介

銅賞

県立向陽中・高等学校

交響曲

I.ゴトコフスキー

金賞
県代表
県知事賞

10

県立耐久高等学校

Jalan-jalan ~神々の島の幻影~

高橋伸哉

銅賞

11

県立星林高等学校

ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ

天野正道

金賞
県代表
県知事賞

大学B部門

団体名

自由曲

作曲者/編曲者

成績

国立和歌山工業高等専門学校

シーゲート序曲

J.スウェアリンジェン

銀賞

職場・一般B部門

団体名

自由曲

作曲者/編曲者

成績

有田川町吹奏楽団

スターリー ジャーニー プレリュード

福田洋介

銀賞

職場・一般A部門

団体名

課題曲

自由曲

作曲者/編曲者

成績

海南吹奏楽団

エルトゥールル号の記憶 ~太陽と新月の絆~

清水大輔

銀賞

ショークアンサンブル

交響組曲「シェエラザード」より
第4楽章 バグダッドの祭、海、船は青銅の騎士のある岩で難破、終曲

N.リムスキー・コルサコフ
北田勝己

金賞
県代表
県知事賞

プレジール・ウィンド・アンサンブル

ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲

Z.コダーイ
森田一浩

金賞

Brethren DUB Sounds

ナマセ ラプソディー

J.ヴァンデルロースト

銀賞



|2001年第37回|2002年第38回|2003年第39回|2004年第40回|
|2005年第41回|2006年第42回|2007年第43回|2008年第44回|
|2009年第45回|2010年第46回|2011年第47回|2012年第48回|
|2013年第49回|2014年第50回|2015年第51回|