(第62回東海吹奏楽コンクール予選/第55回全日本吹奏楽コンクール予選)
平成19年8月5日(日) 13:00開演
焼津市文化センター 大ホール
| 審査員(敬称略,五十音順) | |||||||||||||||
| 
 | 
主 催 静岡県吹奏楽連盟,朝日新聞社
主 管 静岡県大学・職場・一般吹奏楽連盟
後 援 静岡県,静岡県教育委員会,富士市教育委員会,焼津市教育委員会,東海吹奏楽連盟
| I | ピッコロマーチ | 田嶋 勉 | 
| II | コンサートマーチ「光と風の通り道」 | 栗栖健一 | 
| III | 憧れの街 | 南 俊明 | 
| IV | マーチ「ブルースカイ」 | 高木登古 | 
| V | ナジム・アラビー | 松尾善雄 | 
金賞受賞団体が静岡県代表です.
| 出演順 | 団体名(部門) | 指揮者 | |
| 賞 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者(編曲者) | 
| 1 | 清水ウィンドオーケストラ(一般) | 海野貴裕 | |
| 金賞 | IV | アルプスの詩 | フランコ・チェザリーニ | 
| 2 | 静岡大学吹奏楽団(大学) | 三田村健 | |
| 金賞 静岡県教育長賞 | III | 華麗なる舞曲 | クロード・T・スミス | 
| 3 | 焼津市民吹奏楽団(一般) | 小澤篤 | |
| 銀賞 | IV | 米国コロンバイン高校銃乱射事件を題材にした 「神が愛なら,どうしてこんな悲劇が起こるのか?」 | D・R・キリングハム | 
| 4 | 静岡文化芸術大学 SUAC Wind Ensemble(大学) | 国木伸光 | |
| 銀賞 | IV | バレエ音楽「シンデレラ」より イントロダクション 舞踏会の翌朝より喧嘩 オリエンタル ワルツ〜コーダ 真夜中 | S・プロコフィエフ(大橋晃一) | 
| 5 | 富士交響吹奏楽団(一般) | 石川喬雄 | |
| 金賞 | IV | バレエ音楽「コッペリア」より ワルツ, チャルダッシュ | ドリーブ(石川喬雄) | 
| 6 | 静岡シンフォニックウィンズ(一般) | 野間春正 | |
| 銀賞 | IV | モニュメント | ロバート・W・スミス | 
| 7 | 掛川吹奏楽団(一般) | 内田知康 | |
| 銅賞 | IV | パガニーニの主題による狂詩曲 | ラフマニノフ(森田一浩) | 
| 8 | ヤマハ吹奏楽団浜松(職場) | 須川展也 | |
| 金賞 朝日新聞社賞 静岡県知事賞 | III | 幸いの龍 | 長生淳 | 
| 9 | 常葉ウィンドサウンズアンサンブル(一般) | 楠山光彦 | |
| 銅賞 | IV | ポンテ・ロマーノ | ロースト | 
| 10 | 沼津工業高等専門学校吹奏楽団(大学) | 木村零音 | |
| 銅賞 | II | 地底都市「カッパドキア」−妖精の宿る不思議な岩 | 八木澤教司 | 
| 11 | 沼津ブラス・フロンティア(一般) | 栗原克弥 | |
| 銀賞 | IV | 交響曲0番より 第I楽章 太陽神「ラー」のファンファーレ 第II楽章 源にて,不死鳥の歌と踊り 第IV楽章 ヘリオポリスへの飛行,「ラー」への祝典 | バルト・ピクール | 
| 12 | アンサンブル・イ・ソリスティ(一般) | 江間秀明 | |
| 銀賞 | IV | 交響曲より 第4楽章 | 矢代秋雄(伊藤康英) | 
第62回東海吹奏楽コンクール<大学・職場・一般の部>
- 日程:9月2日(日)
- 会場:羽島市文化センター 大ホール
第55回全日本吹奏楽コンクール
- 11月3日(土) 長野県県民文化会館 大ホール 大学の部
- 11月4日(日) 長野県県民文化会館 大ホール 職場・一般の部
| 団体名 | 東海吹奏楽コンクール | 全日本吹奏楽コンクール | |
| 大学の部 | 静岡大学吹奏楽団 | 金賞,東海代表,朝日新聞社賞 | 銀賞 | 
| 職場の部 | ヤマハ吹奏楽団浜松 | 金賞,東海代表,朝日新聞社賞 | 金賞 | 
| 一般の部 | 清水ウィンドオーケストラ | 銀賞 | |
| 富士交響吹奏楽団 | 銀賞 |