(第66回東海吹奏楽コンクール予選/第59回全日本吹奏楽コンクール予選)
平成23年7月24日(日) 10:30開演
小山町総合文化会館 金太郎ホール
| 審査員(敬称略,五十音順) | |||||||||||||||
| 
 | 
主 催 静岡県吹奏楽連盟,朝日新聞社
主 管 静岡県大学・職場・一般吹奏楽連盟
後 援 東海吹奏楽連盟・静岡県・静岡県教育委員会
| I | マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 | 堀田庸元 | 
| II | 天国の島 | 佐藤博昭 | 
| III | シャコンヌ S | 新実徳英 | 
| IV | 南風のマーチ | 渡口公康 | 
| V | 「薔薇戦争」より 戦場にて | 山口哲人 | 
| 出演順 | 団体名 | 指揮者 | |
| 賞 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者(編曲者) | 
| 1 | 静岡県立大学シンフォニックウィンズ | 野間春正 | |
| 銀賞 | 1 | アレックス教授の冒険物語 | 清水大輔 | 
| 2 | 常葉学園大学ウィンドサウンズアンサンブル | 杉浦邦弘 | |
| 銅賞 | 4 | 民衆を導く自由の女神 | 樽屋雅徳 | 
| 3 | 静岡大学吹奏楽団 | 三田村健 | |
| 金賞 静岡県教育長賞 朝日新聞社賞 静岡県代表 | 4 | 「スペイン狂詩曲」より II.マラゲーニャ IV.祭 | モーリス・ラヴェル(森田一浩) | 
| 出演順 | 団体名 | 指揮者 | |
| 賞 | 課題曲 | 自由曲 | 作曲者(編曲者) | 
| 1 | ヤマハ吹奏楽団 | 須川展也 | |
| 金賞 静岡県知事賞 朝日新聞社賞 静岡県代表 | 5 | 氷結の花 | 中橋愛生 | 
| 2 | 沼津ブラス・フロンティア | 川口三郎 | |
| 銀賞 | 2 | 交響曲第三番「ドン・キホーテ」より第一楽章、第二楽章、第四楽章 | ロバートW.スミス | 
| 3 | 浜松交響吹奏楽団 | 浅田享 | |
| 金賞 静岡県代表 | 2 | シダス | トーマス・ドス | 
| 4 | 掛川吹奏楽団 | 山内暁洋 | |
| 銅賞 | 4 | 海の男たちの歌 | ロバート W.スミス | 
| 5 | 静岡ウインドオーケストラ | 星野舞子 | |
| 銀賞 | 2 | 伝説のアイルランド | ロバート・W.スミス | 
| 6 | 島田交響吹奏楽団 | 置塩孝裕 | |
| 銀賞 | 4 | マードックからの最後の手紙 | 樽屋雅徳 | 
| 7 | 御殿場吹奏楽団 | 野村宗一郎 | |
| 銅賞 | 5 | 歌劇「トスカ」よりテ・デウム | ジャコモ・プッチーニ(鈴木英史) | 
| 8 | 焼津市民吹奏楽団 | 望月洋次郎 | |
| 銀賞 | 1 | ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 | 福島弘和 | 
| 9 | 清水ウィンドオーケストラ | 海野貴裕 | |
| 金賞 静岡県代表 | 1 | 交響的挿話「ヘラクレスの塔」 | フェルレル フェルラン | 
第66回東海吹奏楽コンクール<大学の部 職場・一般の部>
- 日程:9月4日(日)
- 会場:長野県伊那文化会館
第58回全日本吹奏楽コンクール
- 10月29日(土) 大学の部 青森市文化会館
- 10月30日(日) 職場一般の部 青森市文化会館
| 団体名 | 東海吹奏楽コンクール | 全日本吹奏楽コンクール | |
| 大学の部 | 静岡大学吹奏楽団 | 金賞 東海代表,朝日新聞社賞 | 銅賞 | 
| 職場・一般の部 | ヤマハ吹奏楽団 | 金賞 東海代表,朝日新聞社賞 | 金賞 | 
| 浜松交響吹奏楽団 | 金賞 東海代表 | 金賞 | |
| 清水ウィンドオーケストラ | 銀賞 |