| 年度 | 部門 | 課題 | 自 由 曲 | 作曲者/編曲者 | 指 揮 者 | 県大会 | 四国 |
| S49 | |||||||
| S50 | |||||||
| S51 | |||||||
| S52 | |||||||
| S53 | |||||||
| S54 | A | A | オーヴァーチュア in B フラット | W.ロビンソン | 岡本 恵美子 | ||
| S55 | B | ||||||
| S56 | B | A | バビロンは滅びた | J.スピアーズ | 小島 信子 | 代表金 | |
| S57 | B | C | バンドのためのバラード | M.グールド | 小島 信子 | 金 | |
| S58 | B | A | プレリュードとフーガ | J.S.バッハ | 小島 信子 | 代表金 | |
| S59 | B | C | 火の伝説 | 櫛田 月失之扶 | 小島 信子 | 銀 | |
| S60 | B | D | 海の歌 | R.ミッチェル | 小島 信子 | 金 | |
| S61 | B | B | 大草原の歌 | R.ミッチェル | 小島 信子 | 代表金 | |
| S62 | B | E | エル・カミーノ・レアル | A.リード | 小島 信子 | 代表金 | |
| S63 | B | B | 仮面幻想 | 大栗 裕 | 小島 信子 | 代表金 | |
| H1 | B | A | 吹奏楽のための「大阪俗謡による幻想曲」 | 大栗 裕 | 小島 信子 | 代表金 | |
| H2 | B | D | メトセラII 〜打楽器群と吹奏楽のために | 田中 賢 | 益田 郁夫 | 代表金 | |
| H3 | C | フェスティーヴォ | V.ネリベル | 益田 郁夫 | 金 | ||
| B | C | プラハのための音楽1968年 | K.フーサ | 益田 郁夫 | 代表金 | ||
| H4 | A | D | 交響曲より 第4楽章 | 矢代 秋雄 益田 郁夫 |
益田 郁夫 | 代表金 | |
| H5 | A | I | プラハのための音楽1968年 | K.フーサ | 益田 郁夫 | 金 | |
| H6 | B | II | シンフォニック・バンドのための「パッサカリア」 | 兼田 敏 | 石川 史 | 金 | |
| H7 | B | III | マジェスティア | J.スウェアリンゲン | 石川 史 | 銀 | |
| H8 | B | IV | 高貴なしるし | R.シェルドン | 石川 史 | ||
| H9 | B | II | 序曲「バラの謝肉祭」 | J.オリヴァドーティ | 石川 史 | 金 | |
| H10 | A | I | マーチ「ライジング・サン」 | 新井 千悦子 | 石川 史 | 銀 | |
| H11 | A | I | 飛行の幻想 | R.シェルドン | 堀川 昌宏 | 銀 | |
| H12 | A | II | 「交響三章」より 第二楽章 | 三善 晃 | 堀川 昌宏 | 銀 | |
| H13 | B | A列車で行こう | B.ストレイホーン | 堀川 昌宏 | 最優秀 県代表 |
||
| H14 | B | ナイト アンド デイ | C.ポーター/小山 恭弘 | 堀川 昌宏 | 優秀 アイデア |
||
| H15 | B | ソー・イン・ラブ A列車で行こう |
C.ポーター/森田 一浩 B.ストレイホーン/岩井 直溥 |
堀川 昌宏 | 最優秀 県代表 アイデア |
優秀 | |
| H16 | B | ショウほどすてきな商売はない | I.バーリン/岩井 直溥 | 石川 史 | 最優秀 県代表 |
優良 | |
| H17 | B | デキシー・オン・スーザ | J.P.スーザ/佐々木 邦雄 | 石川 史 | 最優秀 県代表 |
優秀 | |
| H18 | B | 「ガーシュウィン」狂詩曲 | G.ガーシュウィン/山本 教生 | 石川 史 | 優秀 | ||
| H19 | B | 「故郷」によるパラフレーズ | 真島 俊夫・後藤 洋 森田 一浩・小長谷 宗一 |
石川 史 | 優秀 | ||
| H20 | B | デキシー・オン・スーザ | J.P.スーザ/佐々木 邦雄 | 石川 史 | 最優秀 県代表 アイデア |
優良 | |
| H21 | |||||||
| H22 | |||||||