第60回和歌山県吹奏楽コンクール 全日程の結果
日 時 |
令和6年8月3日(土)、4日(日) 開場:午前9時45分 開演:午前10時 |
会 場 |
和歌山県民文化会館大ホール |
入場料 |
一般・大学生 1,300円 |
主 催 |
和歌山県吹奏楽連盟、朝日新聞社 |
後 援 |
和歌山県、和歌山県教育委員会 |
課題曲 |
Ⅰ.行進曲「勇気の旗を掲げて」[渡口公康](第33回朝日作曲賞受賞作品) |
第1日 8月3日(土)
高等学校 小編成部門
順 |
学校名 |
自由曲 |
作曲者/編曲者 |
成績 |
1 |
県立岸本古座高等学校 | 受け継がれゆくもの | 和田 直也 | 銀賞 |
2 |
県立新翔高等学校 | 風のプレリュード | 広瀬 勇人 | 銀賞 |
3 |
県立新宮高等学校 | エンジェル・オブ・バトルフィールド ~クララ・バートンに捧ぐ~ |
樽屋 雅徳 | 金賞 |
4 |
近畿大学附属和歌山高等学校・中学校 | 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 | 樽屋 雅徳 | 金賞 |
5 |
近畿大学附属新宮高等学校・中学校 | 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 | 樽屋 雅徳 | 金賞 |
6 |
県立笠田高等学校 | 蒼き海と船乗り | 広瀬 勇人 | 金賞 |
7 |
県立有田中央高等学校 | ドイツからの手紙 | ドイツ民謡 岡本 耕司 |
銅賞 |
8 |
県立橋本高等学校 | 白墨の輪へのオマージュ ~グルシェの愛~ | 福島 弘和 | 金賞 |
9 |
県立耐久高等学校 | アトラス ~夢への地図~ | 福島 弘和 | 銀賞 |
10 |
県立熊野高等学校 | 吹奏楽の為の序曲「おーりとーり」 | 福島 弘和 | 銅賞 |
11 |
県立神島高等学校 | 梁塵秘抄 ~熊野古道の幻想 | 福島 弘和 | 金賞 県代表 知事賞 |
12 |
県立和歌山高等学校 | ふたつの伝承歌 | 高橋 宏樹 | 銀賞 |
13 |
和歌山市立和歌山高等学校 | ジュエリー・アイス ~河が生み出す氷の宝石~ | 下田 和輝 | 金賞 |
14 |
県立和歌山商業高等学校 | マレーン姫の金の首飾り | 樽屋 雅徳 | 金賞 県代表 知事賞 |
15 |
県立箕島高等学校 | テルプシコーレ舞曲集 | M.プレトリウス 水口 透 |
銅賞 |
16 |
県立紀央館高等学校 | フラワー・クラウン | 和田 直也 | 銅賞 |
順 |
学校名 |
自由曲 |
作曲者/編曲者 |
成績 |
1 |
紀の川市立打田中学校 | 東北地方の民謡によるコラージュ(2018) | 櫛田 胅之扶 | 銀賞 |
2 |
和歌山市立有功中学校 | 西遊記 ~天竺への道 | 広瀬 勇人 | 金賞 |
3 |
紀の川市立貴志川中学校 | 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 | 樽屋 雅徳 | 金賞 |
4 |
和歌山市立西和中学校 | 組曲「ドリー」より Ⅰ、子守歌 Ⅱ、ミーアーウ Ⅲ、スペイン風の踊り |
G.フォーレ 後藤 洋 |
金賞 |
5 |
紀美野町立野上中学校 | ペルシャの市場にて | A.ケテルビー 高橋 徹 |
銅賞 |
6 |
湯浅町立湯浅中学校 | スターファンタジー | 後藤 洋 | 銅賞 |
7 |
和歌山市立西浜中学校 | トッカータとフーガ二短調 | J.S.バッハ 一ノ瀬 欣也 |
金賞 県代表 知事賞 |
8 |
美浜町立松洋中学校・御坊市立御坊中学校 | ラバー・ダック・レース ~おもちゃのアヒルの大冒険~ |
宮川 成治 | 銀賞 |
9 |
田辺市立明洋中学校 | グラティアス・カンターレ | 田村 修平 | 金賞 |
10 |
開智中学校 | エンジェル・オブ・バトルフィールド ~クララ・バートンに捧ぐ~ |
樽屋 雅徳 | 銀賞 |
11 |
橋本市立高野口中学校 | 槿の花 ~千利休の愛した女~ | 福島 弘和 | 金賞 |
12 |
岩出市立岩出中学校 | 草薙の剣 | 広瀬 勇人 | 銅賞 |
13 |
かつらぎ町立笠田中学校 | フィアナの騎士 | 広瀬 勇人 | 銀賞 |
14 |
みなべ町立南部中学校 | フラワー・クラウン | 和田 直也 | 銅賞 |
15 |
新宮市立緑丘中学校 | ジークフリート | 広瀬 勇人 | 銅賞 |
16 |
和歌山市立河北中学校 | 西遊記 ~天竺への道 | 広瀬 勇人 | 銀賞 |
17 |
田辺市立東陽中学校 | 空海の旅 | 広瀬 勇人 | 金賞 |
18 |
串本町立潮岬中学校 | 火の鳥 ~時空を超えて~ | 広瀬 勇人 | 銅賞 |
19 |
白浜町立白浜中学校 | おもちゃ箱のファンタジー | 高橋 宏樹 | 銀賞 |
20 |
かつらぎ町立妙寺中学校 | 蒼き海と船乗り | 広瀬 勇人 | 金賞 県代表 知事賞 |
21 |
橋本市立橋本中央中学校 | ノートルダムの鐘(コンクール・エディション)(小編成版) | A.メンケン 郷間 幹男 |
金賞 |
22 |
橋本市立隅田中学校 | 白虎繚乱 ~なれし御城に残す月影~ | 樽屋 雅徳 | 金賞 |
23 |
和歌山市立楠見中学校 | アトラス ~夢への地図~ | 福島 弘和 | 銀賞 |
24 |
紀の川市立粉河中学校 | エアーズ ~フレキシブル・アンサンブルの為に | 田嶋 勉 | 銀賞 |
第2日 8月4日(日)
高等学校B部門
順 |
学校名 |
自由曲 |
作曲者/編曲者 |
成績 |
1 |
智辯学園和歌山中・高等学校 |
「アルルの女」第二組曲よりファランドール | G.ビゼー 工藤 明純 |
銀賞 |
高等学校A部門
順 |
学校名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲者/編曲者 |
成績 |
1 |
県立桐蔭中学校・高等学校 | Ⅰ | 大いなる約束の大地 ~チンギス・ハーン | 鈴木 英史 | 金賞 |
2 |
県立那賀高等学校 | Ⅰ | 楓葉の舞 | 長生 淳 | 銀賞 |
3 |
県立田辺高等学校 | Ⅰ | 富士山 ~北斎の版画に触発されて~ | 真島 俊夫 | 銀賞 |
4 |
智辯学園和歌山中学・高等学校 | Ⅱ | ミューファイブ・ミッション | 松下 倫士 | 銅賞 |
5 |
開智高等学校 | Ⅲ | マードックからの最後の手紙 | 樽屋 雅徳 | 銀賞 |
6 |
県立向陽中・高等学校 | Ⅲ | 楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り | R.シュトラウス P.ナウェスタキ |
金賞 県代表 知事賞 |
7 |
県立星林高等学校 | Ⅲ | ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール | 松下 倫士 | 金賞 県代表 知事賞 |
8 |
県立海南高等学校 | Ⅰ | 蒼き三日月の夜 | 樽屋 雅徳 | 銅賞 |
中学校A部門
順 |
学校名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲者/編曲者 |
成績 |
1 |
和歌山市立西脇中学校 | Ⅳ | ピリ・レイスの地図 | 八木澤 教司 | 銅賞 |
2 |
海南市立第三中学校 | Ⅳ | 喜歌劇「伯爵夫人マリッツァ」セレクション | E.カールマン 鈴木 英史 |
銀賞 |
3 |
和歌山市立紀伊中学校 | Ⅲ | 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 | 樽屋 雅徳 | 金賞 県代表 知事賞 |
4 |
田辺市立高雄中学校 | Ⅰ | 歌劇「トゥーランドット」より | G.プッチーニ 後藤 洋/渡辺 秀之 |
金賞 県代表 知事賞 |
5 |
和歌山市立伏虎義務教育学校 | Ⅳ | ラ・レーヌ・ヴィクトリア ~バラモラルの記憶~ | 樽屋 雅徳 | 銅賞 |
6 |
和歌山市立日進中学校 | Ⅲ | 管弦楽組曲「第六の幸福をもたらす宿」より | M.アーノルド 瀬尾 宗利 |
金賞 |
7 |
国立大学法人和歌山大学教育学部附属中学校 | Ⅲ | 歌劇「道化師」より | R.レオンガヴァッロ 福島 弘和 |
銀賞 |
8 |
和歌山市立紀之川中学校 | Ⅲ | 西遊記 ~天竺への道 | 広瀬 勇人 | 金賞 |
9 |
和歌山市立明和中学校 | Ⅰ | 空海の旅 | 広瀬 勇人 | 銀賞 |
10 |
岩出市立岩出第二中学校 | Ⅰ | 小さな森のラ・フォリア 吹奏楽のための幻想曲 | 伊藤 康英 | 銅賞 |
11 |
和歌山市立高積中学校 | Ⅱ | 秘儀Ⅲ-旋回舞踊のためのヘテロフォニー(原典版) | 西村 朗 | 金賞 |
大学B部門
順 |
学校名 |
自由曲 |
作曲者/編曲者 |
成績 |
1 |
国立和歌山工業高等専門学校 |
モンセラット | 八木澤 教司 | 銀賞 |
職場・一般A部門
順 |
団体名 |
課題曲 |
自由曲 |
作曲者/編曲者 |
成績 |
1 |
プレサントウインドオーケストラ | Ⅰ | マードックからの最後の手紙(特別版)より | 樽屋 雅徳 | 金賞 県代表 知事賞 |
2 |
和歌山吹奏楽団 | Ⅲ | 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より Ⅰ.「衝動」 Ⅳ.「陽光」 |
高 昌帥 | 金賞 |
3 |
Brethren DUB Sounds | Ⅲ | ムーサイの輝かしき贈り物 ~セイキロスの墓碑銘の主題による~ |
足立 正 | 銀賞 |
4 |
ショークアンサンブル | Ⅲ | 宇宙の音楽 | P.スパーク | 金賞 県代表 知事賞 |